あなたに合ったダイエット。

みんながやってるダイエット、聞いてみた。

woman 経験談

ダイエット成功後、コンビニ食でストレス発散。停滞期に負ける

ダイエットを始めてはみたもののウォーキングや筋トレはなかなか長続きしないものです。食事制限もまた然りです。私は生活環境が変化して食生活が変わり、運動を毎日していました。それ以外は今まで通りの生活をしていて半年で20㎏減量することができました。ここまでは成功ですが、ここからリバウンドが待っていました。(20代 会社員 女性)

スポンサーリンク

ダイエットしたのに、コンビニ食やストレスで痩せる太るを繰り返す。

痩せてから1年後、私は学生だったので、実習に行くことになりました。実習に行くと生活のリズムが狂います。

コンビニで自分の好きなものをたくさん買うようになり、ストレスを食べ物で晴らすようになりました。

記録も書かなければならなくなったため、運動する機会が減りました。体重が少しずつ増えていきました。

それだけではなく、精神的にも追い詰められて食べるようになってしまったため、体重は増加していきました。

ついにはもとの体重に戻ってしまい、それどころか、それよりもさらに10㎏も太ってしまいました。

スポンサーリンク

精神的にうつ状態になってしまい、薬を飲むことになりました。薬を飲むことで少しは精神的に軽くはなりました。

しかし、実習に行くことができず留年したことで精神的にも落ち着かなくなりました。

食べては食べなくなるを繰り返していました。痩せては太ることを何度も繰り返しました。

 

ダイエットは敵は停滞期。

ダイエットは数キロならちょっと頑張れば減らすことは可能です。しかし、減らした体重を維持したり、大幅な体重減少はしっかりとした意志が必要になります。

その意志がしっかりとしてなければ、ダイエットは失敗します。いくら運動や食事制限をしたとしても数キロの減量はできても停滞期を乗り越えることはできないからです。

今、夜の食事だけ食事制限をして時間があれば運動しています。しかし、体重は全く減りません。その原因としては間食がカロリーが高めなことと便秘がちなことが挙げられます。

 

ダイエットを続けるには自分に合った目標が大事。

毎日の継続こそがダイエットの成功となるため、私は継続してできていません。今まで体重の増減が激しくなかなか理想の体重に近づくことができないのです。

また、雑誌のことをすべて取り入れようとして初日は頑張って行いますが2日目、3日目となるとめんどくさくなって継続どころではなくなります。

自分に合った目標ではない場合も継続する力をそがれてしまいます。一気に痩せたいと思ってダイエットを始めますが、そのことがダイエットを失敗する原因であると私は思います。

目標が高すぎる場合やすべて1つのことに依存するのもダイエットを失敗する要因になってしまいます。

スポンサーリンク

-woman, 経験談
-, , ,

関連記事

50歳でヨガを始める

スポンサーリンク 50代後半のおっさんです。ご他聞に漏れず、メタボや運動不足等々の健康維持に頭を悩まし、また猫背気味で、姿勢改善にも取り組みたいと思い、何年か前から、近所のジム(コナミスポーツクラブ) …

出産後は体重増加。糖質制限始めたら、家族にも影響が。

スポンサーリンク 私は幼少期から肥満ではないものの。ふわっとした体型というか、いかにも鈍臭そうな出で立ちをしておりました。思春期になると、まるみがでた、というよりまん丸になった、という感じで・・・それ …

顔パンパンと言われて。食事制限から健康的痩せるに変更

スポンサーリンク 「太った??顔パンパンだよ。」「え、(太った)衝撃が半端ない、、、。」などのいかにも直接的かつ素直な周囲の言葉にダイエットを決意しました。ダイエットのきっかけはたったこれだけです。彼 …

ダイエットして痩せないと。筋トレ必須。長く続けるコツは?

  スポンサーリンク 40後半になって、むっちりしてきたので、体重計に乗ったら今までにない数値が出たので、これはまずいと思った。見ない振りをしてきたけれど、自分が許せないんだわ。このダルダル …

ダイエットで水泳が食事制限より続いたのは好きだから。

スポンサーリンク 高校生ごろから「二十顎になってるよ」とか「ムチムチしてるよね」と言われるようになりました。人に言われるくらいだから相当太っているのだろうと思い、そのころから常に摂取カロリーを意識して …

あなたに合っている?

あなたにあったダイエット?

本当にあなたに合ったダイエット?
どんなダイエットしているの?

すぐにでも痩せたい!と始められる方。健康になりたくて、と始められる方。一機に痩せて、リバウンドしちゃった方。
一機に痩せて、キープできている方。本当にそれぞれ、聞いてみました。

栄養士やスポーツトレーナー、ドクター、エステティシャンからのリアルなメッセージもお届けします。